教員紹介

助教 三森 千種
-
担当科目
- コミュニケーション技能演習、コミュニケーション障害演習、言語発達障害学総論・各論、言語発達障害学Ⅰ・Ⅱ、言語発達障害学Ⅰ・Ⅱ演習、言語聴覚障害診断学、臨床実習Ⅰ、臨床実習Ⅱ
-
略歴
【学歴】
国際医療福祉大学 保健医療学部言語聴覚学科 卒業
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 修士(保健医療学)
【職歴】
国際医療福祉大学クリニック(言語聴覚士)
【資格】
言語聴覚士
認定言語聴覚士(言語発達障害領域)
臨床神経心理士講習会(修了) -
研究分野/専門分野
- 小児言語発達障害領域
-
研究テーマ
- 自閉症スペクトラム障害児の感情について
-
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/mimori
【学会発表】
- 三森千種,幼児の語彙獲得の特徴-心の理論との関連-,第14回国際医療福祉大学学会学術大会,2024
- 三森千種 他.言語聴覚士を目指した理由:4年制大学言語聴覚学科学生アンケート結果.第37回教育研究大会・教員研修会,2024
- 三森千種 他.自閉症スペクトラム障害児における情動発達の特徴に関する研究.第10回国際医療福祉大学学会,2020
- 三森千種 他:ASD、ADHDを伴う男児の発達経過-認知発達、視覚関連機能からの検討-,日本音声言語医学会,2019
- 三森千種 他:有意味語発話のない自閉症児の発達支援―担当保育士との連携を通して―,日本言語聴覚学会,2018
- 三森千種 他:自閉症スペクトラム障害における感情認知の検討,日本言語聴覚学会,2015
指導学生の卒業論文テーマ
- 大学生における児童虐待の認知度(2022年度)
-
メッセージ
- 大学生活の中で、ボランティア活動やサークル活動などを通じて、さまざまな経験をしてください。