薬学部
学科トピックス
- 2020.09.16 10月10日(土)ミニオープンキャンパス『キャンパスウォーク』開催
- 2020.08.12 9月27日(日)薬剤師をめざす方お待ちしています。薬学部説明会を開催
- 2020.08.07 本学薬学部卒業生・湯山さんの論文が日本薬学会誌の表紙飾る
- 2020.06.22 薬学部入試説明会を開催しました(栃木県宇都宮市)
- 2020.05.20 6月21日(日)薬剤師をめざす方お待ちしています。薬学部説明会を開催
学科長のごあいさつ

薬学科長
八木 秀樹 教授
東北大学薬学部卒業。東北大学大学院薬学研究科修士(薬学)、 博士(薬学)。塩野義製薬株式会社研究所、東北大学医学部助手、近畿大学薬学部准教授などを歴任。
現代の医療は、多くのスタッフによる「チーム医療」へと変貌しつつあります。その「チーム医療」の一翼を担うのが薬剤師です。調剤室の片隅で薬を調合するだけが薬剤師ではなく、患者さんに寄り添い、患者さんを想い、患者さんにとって最善の医療を提供するのが「社会に求められる薬剤師」です。このような薬剤師に求められる能力は何でしょうか?薬に関わる幅広い知識は無論のこと、医療人としての豊かな人間性、患者さんや医療スタッフとのコミュニケーション能力、そして想定外の事態に対応できる「考える力」です。加えて昨今の外国人増加に対応できる国際性も必要です。我々は、これらに対応できる学修プログラムを用意しています。このプログラム全般を学修することで「社会に求められる薬剤師」となれると考えております。毎年全国トップクラスの薬剤師国家試験合格率を実現している本学ですが、この道程は決して平坦ではありません。我々教職員と共に頑張って行きましょう。
国際医療福祉大学がめざす薬剤師
医療人としての薬剤師
- 患者さん本位の医療に貢献する薬剤師
- 「チーム医療・チームケア」の一員として、医師・看護師・メディカルスタッフと連携できる薬剤師
- 医療の安全を支える薬剤師
高度医療への貢献
- 高度なくすりの知識、調剤・製剤技術を有する薬剤師
- 高度な医薬品情報を活用し、医療の安全に貢献できる薬剤師
- 遺伝子治療など先端医療に対応できる薬剤師
21世紀の創薬・育薬への貢献
- バイオテクノロジーを基盤として医薬品の創製および育薬に貢献できる人材の育成
人間性・社会性・国際性豊かな薬剤師
- 患者さんの心の痛みがわかる薬剤師
- コミュニケーション能力豊かな薬剤師
- 国際的視野を持った薬剤師
地域医療への貢献
- 地域医療を支える薬剤師
- 患者さんから信頼される「かかりつけ薬剤師」
- 在宅医療、介護、地域福祉に貢献する薬剤師
教育研究上の目的
薬学部は、薬学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた人材を育成することを目的とする。