薬学部
教育研究について
-
2025.07.10
学修成果等の利活用について
国際医療福祉大学薬学部では、三つの方針(特にディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシー)に基づき、学修者本位の教育の実現を図るための教育改善に取り組みつつ、社会に対する説明責任を果たしていく学部運営、すなわち教学マネジメントを確立するため、学部全体の学修成果・教育成果および教学に 係る取組状況等を把握し、教育水準の向上および教育の改善を図っていきたく考えています。
国際医療福祉大学薬学部における学修成果等の利活用について
これにあたり、教学マネジメント指針(令和2年1月22日 中央教育審議会大学分科会)に基づき、以下を実施したく考えています。 -
2025.10.05
国際医療福祉大学薬学部の学生の皆さんへご協力のお願い
このたび国際医療福祉大学薬学部では、進級・卒業率および薬剤師国家試験合格率の向上を目的とし、学生皆さんの成績と入試状況、進級・卒業状況、共用試験模擬試験および薬剤師国家試験模擬試験との関連について解析する研究を行います。本学倫審査理委員会の承認ならびに薬学部長の許可のもと、倫理指針および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いいたします。
国際医療福祉大学薬学部の学生の皆さんへご協力のお願い
この研究を実施することによる、学生皆さんへの新たな負担は一切ありません。また学生皆さんの個人情報については、「国際医療福祉大学薬学部における学修成果等の利活用について」に準じ、適切に取り扱います。皆さんの個人情報は各種情報の突合および統合のみに用い、個人情報と乖離した状態で解析を実施します。
本研究への参加の有無が学業成績や単位取得に影響を与えることや、研究への参加を拒んでも学業成績や単位取得に影響を与えることは一切ありません。本研究への問い合わせ、または協力を望まれない学生さんは、その旨を研究責任者までお申し出下さいますようお願いいたします。