医療福祉・マネジメント学科
学科トピックス
- 2022.11.19 11/13(日) 大田原キャンパス「医療福祉・マネジメント学科」同窓会が開催されました。
- 2022.10.31 経営2コースの2年生が病院実習を行いました
- 2022.09.30 医療福祉・マネジメント学科『病院実習報告会』開催
- 2022.06.24 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 総合型選抜受験希望者対象 事前課題 解答フォーム
- 2022.06.09 医療福祉・マネジメント学科「介護福祉コース」の奨学金制度を拡充しました
学科紹介MOVIE
学科長/副学科長 挨拶

医療福祉・マネジメント学科長
診療情報管理士教育統括責任者
山本 康弘教授
大阪府立大学大学院博士前期課程修了。国立医療・病院管理研究所病院管理専攻科修了。
国際医療福祉大学大学院博士課程修了(博士)。診療情報管理士指導者。国立病院勤務を経て2005年本学着任。2021年学科長。診療情報管理士教育統括責任者。栃木県国民健康保険運営協議会委員、栃木県立高等学校評議員、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員長。複数の高等学校における課題研究指導に携わる。
医療福祉・マネジメント学科は「医療も福祉もマネジメントもわかる人材の育成。3つの学びを1つの力(ちから)に」という方針のもと福祉系とマネジメント系の分野を幅広く学ぶことができるユニークな学科です。医療福祉系大学の学部学科に進学することは将来の職業選択につながることも多いため、1年次は講義や演習を通じて自分の特性や将来について考える時期を設定し、2年次にコース選択を行う仕組みになっています。
福祉系は社会福祉コース、精神保健福祉コース、介護福祉コースの3コースがあり、それぞれ社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家資格取得をめざします。また、頑張る学生のために2つの資格(ダブルライセンス)を取得できるようにカリキュラムが組まれています。
文系経営学部に準ずるカリキュラムから構成されているマネジメント系は、カルテのプロフェッショナルである診療情報管理士を目指す診療情報管理コース、経営・会計・情報管理を専門的に学ぶ医療福祉マネジメントコースがあり、就職につながる多くの資格取得が可能になっています。

医療福祉・マネジメント学科副学科長
林 和美教授
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了(福祉マネジメント修士)、社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会、社会福祉法人慈恵会 総合企画部長、学校法人あじさい看護福祉専門学校 学科長を経て、2006年国際医療福祉大学医療福祉学部に着任、現在に至る。
県内の複数の市町の地域福祉計画、高齢者保健福祉計画等の策定に関わる。専門は「地域支援ネットワーク」「ケアマネジメント」。