大田原キャンパス

薬学科

Department of Pharmaceutical Sciences

薬学部

生涯学習プログラム

薬剤師は資格を得てからも、新しい技術や新薬など医療の進歩に対応していくため、学び、研鑽を積むことが重要です。薬剤師のニーズにお応えできるような知識や技術を習得できるプログラムを提供してまいります。

2024年度プログラム年間開講スケジュール

第11回 国際医療福祉大学薬学部講演会
薬剤師の活躍
~臨床業務と基礎研究の架け橋に~

第11回 国際医療福祉大学薬学部講演のチラシ画像
詳細のチラシ

開催日時
2025年5月18日(日)13:00~15:00 オンライン開催(Teams)
講師・講演

第1部 13:10~14:10

小川 美香子 先生
北海道大学大学院 薬学研究院 医療薬学部門 医療薬学分野 生体分析化学研究室 教授
『光・放射線を利用した診断・治療薬 ~基礎から臨床まで~』

第2部 14:20~14:50

町田 容一郎 先生
株式会社町田アンド町田商会 代表取締役社長・本学卒業生
『町田アンド町田商会とサカエ薬局の歩み、未来について』
参加費
無料
申込方法
下記のGoogleフォームから、お申し込みいただけます。
事前参加申し込みフォーム

日本病院薬剤師会研修単位:【研修番号Ⅱ-6】1単位
薬剤師研修センター単位:1単位

  • 主催:国際医療福祉大学薬学部
  • 共催:国際医療福祉大学同窓会「マロニエ会」
  • 共催:栃木県病院薬剤師会
  • 共催:一般社団法人栃木県薬剤師会

2024年度

第10回 国際医療福祉大学薬学部講演会

詳細のチラシ

開催日時
2024年10月13日(日)13:00~15:00
対面とオンライン(Teams)のハイブリット開催
対面の会場:国際医療福祉大学大田原キャンパスO101教室
講師・講演
浅野 哲 先生
内閣府食品安全委員会 委員長代理
『~食の安全を守る~ 食品安全委員会における食品健康影響評価の実際』
山神 彰 先生
慶應義塾大学 薬学部 ヘルスケア・イノベーション薬学講座 特任助教
『医療の現場で使える臨床予測モデル ~口腔外科手術における予防的抗菌薬を例に~』
第9回 国際医療福祉大学薬学部講演会

詳細のチラシ

開催日時
2024年5月19日(日)13:30~15:30 Zoom開催
講師・講演
松本 准 先生
岡山大学学術研究院 医歯薬学領域(薬学系) 准教授(本学薬学部1期生)
『基礎・臨床の統合的研究による腎がん治療の個別適正化』
菊地 正史 先生
秋田大学医学部附属病院 教授 薬剤部長
『多職種協働による最適な薬物療法の実現を目指して』

2023年度

第8回 国際医療福祉大学薬学部講演会
開催日時
2023年10月29日(日)13:00~15:00、zoom開催
講師・講演
阿部 一啓 先生
名古屋大学大学院 創薬科学研究科・細胞生理学研究センター 准教授
『タンパク質のカタチから考える胃の酸性化の秘密と胃酸抑制剤の開発』
大野 凛太郎 先生
済生会宇都宮病院薬剤師・本学薬学部一期生
『臨床薬剤師の魅力~大学で学んだことを臨床に活かす~』
第7回 国際医療福祉大学薬学部講演会
開催日時
2023年5月21日(日)13:00~15:00、zoom開催
講師・講演
米持 悦生 先生
星薬科大学 薬品物理化学研究室 教授
『錠剤からワクチンまで製剤の中身全部見せます』
三浦 裕也 先生
国際医療福祉大学薬学部 学部長
臨床薬物分析化学分野 教授
『くすりを創るから使うまでの薬学教育の重要性』

2022年度

第6回 国際医療福祉大学薬学部講演会
開催日時
2022年11月13日(日)15:00~16:30、国際医療福祉大学薬学部 O101教室
講師・講演

佐藤 忠章 先生
国際医療福祉大学薬学部 芳香植物療法学分野 准教授
『大学で学ぶ生薬学と漢方医学の基礎』

毛塚 重行 先生
さくら堂漢方薬局 薬剤師
国際医療福祉大学薬学部 非常勤講師
『大学で学ぶ中医学の基礎』