教員紹介

講師 髙石 雅樹
-
担当科目
【学部】 環境衛生学(3年)、関連職種連携ワーク(3年)、コミュニケーション実習(2年)、衛生系薬学実習(3年)、病院・薬局事前実習I(4年)
-
略歴
名城大学薬学部薬学科卒業
岐阜薬科大学大学院薬学研究科博士後期課程修了 博士(薬学) -
研究分野/専門分野
環境衛生学、毒性学
-
研究テーマ
① 終末糖化産物(AGEs)及び糖の毒性に対する飲食物の抑制効果
② 静脈注射製剤の血管外漏出による皮膚傷害に対する罨法及び治療薬の効果
③ 鉄欠乏性貧血治療薬のクエン酸第一鉄とクエン酸第二鉄の副作用発現機序の解明
④ 臨床試験で認められた有害事象に対する非臨床毒性試験の予測性検証 -
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/gluck【論文】
- 髙石雅樹, 根本和真, 足立敦美, 田中航平, 浅野哲. 大学生におけるアレルギー性疾患の発症と医薬品及びサプリメントの関与についての調査. 国際医療福祉大学学会誌,21, 54-68, 2016.
- 髙石雅樹, 大嶋宏誌, 浅野哲. 足尾銅山が引き起こした鉱害における環境及びヒトへの影響. 国際医療福祉大学学会誌, 20, 59-69, 2015.
- 髙石雅樹, 渡邊拓也, 浅野哲. 大学生の一人暮らしにおける室内環境の実情. 国際医療福祉大学学会誌, 20, 48-58, 2015.
- 髙石雅樹, 青柳達也, 増田崇, 千葉百子. 花粉症と栃木県における花粉対策. 国際医療福祉大学学会誌, 19, 7-17, 2014.
- M. Takaishi, A. Shimada, J.S. Suzuki, M. Satoh and H. Nagase. Involvement of metallothionein as a biological protective factor against carcinogenesis induced by benzo[a]pyrene. J. Toxicol. Sci., 35, 225-30, 2010.
- M. Takaishi, J.S. Suzuki, M. Satoh and H. Nagase. Preventive effect of metallothionein on mutagenicity caused by benzo[a]pyrene. J. Health. Sci., 56, 65-71, 2010
- M. Takaishi, M. Sawada, A. Shimada, J.S. Suzuki, M. Satoh and H. Nagase. Protective role of metallothionein in benzo[a]pyrene-induced DNA damage. J. Toxicol. Sci., 34, 449-458, 2009.
- 千葉百子, 髙石雅樹. タリウム. 労働の科学, 63, 544-7, 2008
【著書】
- レアメタル便覧, 丸善(分担)
- コンパス衛生薬学 -健康と環境- 改訂第4版,南江堂(分担)
【外部資金】
- 文部科学省科学研究費 若手(B) 「マイトマイシンCの血管外漏出による皮膚傷害に対する治療法の評価と新規予防法の確立」(2017~2019年度)
- 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) (分担)「消化器毒性に対する低分子有機酸-鉄イオン構造の影響に関する学際的解析」(2023~2025年度)
- 文部科学省科学研究費 基盤研究(C) 「静脈内投与製剤の血管外漏出による皮膚傷害に対する治療法の確立と新規予防法の開発」(2024~2026年度)
- 受託研究「健康管理における終末糖化産物(AGE)測定の意義に関する調査研究」(2023~2024年度)
【産学官連携】
- 栃木県 ユニークセリングポイント活用プロジェクト推進事業(2023年~)
-
メッセージ
薬剤師に必要なものは、薬の知識と調剤の技術だけであると思っていませんか?病気の元となる環境中の有害因子による毒性とこれらの毒性に対する予防方法を学び、病気の予防について情報提供できることも必要です。みなさんが、ひとびとの病気の予防について貢献できる薬剤師となる手助けをします。 -
更新月
2025.06