大田原キャンパス

理学療法学科

DEPARTMENT OF PHYSICAL THERAPY

理学療法学科

4年間の学修の流れ

心と知識と技術をあわせ備えた、リハビリテーション専門職を養成します

人間としての基本的な動作を取り戻すリハビリテーションを担い、障害を持つ人々の「人生の質=QOL(Quality of Life)」を高める理学療法士。少子高齢化時代を迎え、病院や施設だけでなく、在宅医療・地域保健・福祉の分野にも活躍の場が広がってきています。理学療法学科では、基礎的な科目に重点を置き、理学療法の基本及び基礎知識・技術を徹底指導。同時にコミュニケーション能力の向上も重視し、人の痛みを理解できる心を持った専門職を養成しています。

1年次

アドバイザーのもと理学療法の基本を修得

1年次は、基礎医学である解剖学や生理学、理学療法の基本的知識のリハビリテーション概論や運動学などを学びます。
また、1年次より実践的な演習を取り入れており、「パルペーション」では骨や筋肉の触診方法、「PTスキルⅠ演習」では模擬症例を用いた医療面接などをアドバイザーグループで学び、チームで実践力を高めます。
総合教育科目では、国際的な幅広い視野と専門教育を受けるうえで必要な知識を習得するため英語を中心とした外国語などを学びます。

2年次

臨床医学と理学療法の知識・技術を学ぶ

2年次は、1年次で学んだ基礎医学や理学療法の基本的知識をもとに、具体的な疾患の状況把握などに必要とされる内科学や整形外科学といった臨床医学を学んでいきます。
また、病気などの障害について理学療法的な評価スキルを養う「理学療法診断学」、理学療法の技術的知識を身につける「物理療法学Ⅱ」や「運動療法学総論」も学びます。
さらに1年次よりも実践に即した演習が用意され、実際に測定機器を用いて身体機能の測定・分析に取り組みます。

3年次

実習の様子
  • 臨床実習で知識と自信をより確かにする

3年次では、個々の疾患や障害に対応できる理学療法の技術を高めるために専門的な科目を学んでいきます。
また、スポーツ理学療法学などの講義を通して、スポーツ選手などの対応技術を学びます。
3年次の臨床実習「評価実習」では、実際に病院などの医療施設で理学療法の検査に取り組み、得られた結果から患者様の身体機能の評価を経験します。この臨床実習では、患者様や医療スタッフとのコミュニケーション力など医療従事者の重要な技術を実践的に学ぶことができます。

4年次

学びの総仕上げを行い国家試験に備える

4年次は、「総合臨床実習」など医療施設での実習を通して、3年間で学修した知識や技術を、より臨床的な専門知識や技術へと高めていきます。幅広い分野を経験して、将来の進路を確認していきます。
「卒業研究」は、指導教員のもと学生が主体となり、興味がある分野の研究内容を組み立て、測定・考察したうえで、その結果をもとに研究報告会で発表します。
卒業研究終了後は国家試験合格をめざし、特別講義や模擬試験で備えていきます。