大田原キャンパス

理学療法学科

DEPARTMENT OF PHYSICAL THERAPY

理学療法学科

在学生の声

小林 千鶴さん(茨城県 大成女子高等学校出身)
討議や発表をすることで理解をより深められる。
身体に関する身近な疑問について、運動生理学の知識を使いながらグループごとに討議し、その内容を発表しました。学んだ知識をもとに考えることで、より深い理解につながったと思います。討議や発表で自分では考えつかない意見を聞くことができ、考え方の幅が広がりました。大学で学んだことは人として自分を成長させ、卒業後も自分を支える力になると思います。

和泉 海斗さん(北海道浦河高等学校出身)
患者さんと接した経験が学びの意欲向上に。
実際に患者さんの評価を行うため、基礎的な知識や検査の方法を復習してから臨みました。知識としてどういった障害が現れるのかは知っていましたが、患者さんと接してみると想像以上に体の不自由さを感じるということがわかりました。最終日に「これからも頑張ってね」と患者さんから声をかけていただき、患者さんのためにもっと勉強していきたいと強く感じました。


卒業生の声

手塚絢子
2014年3月卒業
医療法人財団順和会 山王病院 理学療法士


中学生の時に入院したことが医療福祉の世界をめざすきっかけになりました。笑顔で励ましてくれるスタッフの方々を見て、頑張って早く治そうという気持ちになったからです。私も落ち込んでいる人を元気づけられる仕事に就きたいと思い、母の友人の理学療法士に話を聞くうちに、患者様との関わり方ややりがいを知り、理学療法士をめざして勉強に励むようになりました。
今は、実習をさせていただいた山王病院で働いています。最初の頃は、必死になるあまり、疾患ばかりに目が行ってしまいましたが、患者様一人ひとりに背景があることに気づいてからは、個性に合わせた接し方でリハビリテーションを提供するように心掛けています。今後は、チームの一員として他職種と連携をとり、患者様に最大限の医療を提供できるようにしていくことが目標です。
国際医療福祉大学の良いところは、先生方が一人ひとりに親身になって指導してくださるところです。その結果、私は自分に合った勉強の方法を見つけることができました。同じ目標を持った仲間が集まり、励まし合って自分を高めることができるこの大学で、ぜひ目標に向かって頑張ってください。

柴原京
茨城県日立第一高等学校卒業
西那須野マロニエ訪問看護ステーション 理学療法士


在宅で生活されている利用者様を訪問してリハビリテーションを行う「訪問リハビリテーション」を担当しています。私は理学療法士として、運動療法の指導を行ったり、必要に応じて住環境の調整(手すりの設置、段差の解消など)を提案したりすることで、利用者様が一層いきいきと、かつ、安全な生活が送れるように支援しています。このように、「訪問リハビリテーション」は、病院内でのリハビリテーションと違って、利用者様の生活の場で行うことから、利用者様ご自身はもちろんのこと、同居されているご家族の生活環境にも直接影響を及ぼすことが少なくありません。その点で重い責任を感じますが、それだけに大きなやりがいのある仕事だと思っています。

髙橋鮎奈
宮城県石巻好文館高等学校卒業
国際医療福祉大学病院 理学療法士


私は高校生のときに、部活のバレーボールで腰を痛めました。そのときの治療をきっかけに理学療法士という仕事を知り、自分も理学療法士をめざすようになりました。実際に病院で理学療法士として働くようになった現在、一番やりがいや喜びを感じるのは、自分がリハビリテーションを担当して退院された患者様が、「元気にやってるよ」と笑顔で会いにきてくれることです。このように、理学療法士は、患者様の機能回復を一番そばで見守り、見届けることのできる、大きなやりがいのある仕事です。さらに、毎日、直接患者様の身体に触れ、コミュニケーションをとることが必要な仕事なので、向上心を持ち続ける限り、いつまでも勉強していける職業だと思います。